
読売ジャイアンツ 対 中日ドラゴンズ
巨人2-3中日
試合情報
項目 | 記録 |
---|---|
スコア | 巨人 2-3 中日 |
試合時間 | 3時間11分 |
観客数 | 36,272人 |
勝ち投手 | 岩嵜翔(中日) |
負け投手 | 井上温大(巨人) |
セーブ | 松山晋也(中日) |
シリーズ対戦成績 | 巨人 0勝1敗 |
先発投手
- 巨人:井上温大
- 中日:マラー
バッテリー
- 巨人:井上温大、バルドナード - 甲斐拓也
- 中日:マラー、齋藤翔、岩嵜翔、清水昇、松山晋也 - 木下拓哉、加藤匠
スターティングラインアップ
打順 | 巨人(先攻) | 守備 | 打順 | 中日(後攻) | 守備 |
---|---|---|---|---|---|
1 | オコエ瑠偉 | 中 | 1 | 岡林勇希 | 中 |
2 | キャベッジ | 右 | 2 | 山本泰寛 | 二 |
3 | 吉川尚輝 | 二 | 3 | 細川成也 | 右 |
4 | 岡本和真 | 一 | 4 | 石川昂弥 | 三 |
5 | ヘルナンデス | 左 | 5 | カリステ | 左 |
6 | 甲斐拓也 | 捕 | 6 | 中田翔 | 一 |
7 | 中山礼都 | 三 | 7 | 村松開人 | 遊 |
8 | 門脇誠 | 遊 | 8 | 木下拓哉 | 捕 |
9 | 井上温大 | 投 | 9 | マラー | 投 |
試合経過詳細
1回表 巨人
- 1 オコエ瑠偉 - 空三振
- 2 キャベッジ - 空三振
- 3 吉川尚輝 - 中飛
1回裏 中日
- 1 岡林勇希 - 二ゴロ
- 2 山本泰寛 - 空三振
- 3 細川成也 - 遊ゴロ
2回表 巨人
- 4 岡本和真 - 空三振
- 5 ヘルナンデス - 空三振
- 6 甲斐拓也 - 一ゴロ
2回裏 中日
- 4 石川昂弥 - 右越二塁打
- 5 カリステ - 投犠打
- 6 中田翔 - 遊ゴロ(打点1)
- 7 村松開人 - 左前安打
- 8 木下拓哉 - 右飛
3回表 巨人
- 7 中山礼都 - 中前安打
- 8 門脇誠 - 遊直
- 9 井上温大 - 空三振
- 1 オコエ瑠偉 - 中飛
3回裏 中日
- 9 マラー - 見三振
- 1 岡林勇希 - 三ゴロ
- 2 山本泰寛 - 見三振
4回表 巨人
- 2 キャベッジ - 空三振
- 3 吉川尚輝 - 空三振
- 4 岡本和真 - 左本塁打(打点1)
- 5 ヘルナンデス - 中前安打
- 6 甲斐拓也 - 遊飛
4回裏 中日
- 3 細川成也 - 左前安打
- 4 石川昂弥 - 見三振
- 5 カリステ - 併殺打
5回表 巨人
- 7 中山礼都 - 中飛
- 8 門脇誠 - 空三振
- 9 井上温大 - 見三振
5回裏 中日
- 6 中田翔 - 空三振
- 7 村松開人 - 二ゴロ
- 8 木下拓哉 - 四球
- 9 代打・ブライト健太 - 四球
- 1 岡林勇希 - 左前安打
- 2 山本泰寛 - 右飛
6回表 巨人
- 【投手交代】マラー → 齋藤翔
- 1 オコエ瑠偉 - 三ゴロ
- 2 キャベッジ - 左飛
- 3 吉川尚輝 - 中飛
6回裏 中日
- 3 細川成也 - 左飛
- 4 石川昂弥 - 三ゴロ
- 5 カリステ - 右飛
7回表 巨人
- 【投手交代】齋藤翔 → 岩嵜翔
- 4 岡本和真 - 遊ゴロ
- 5 ヘルナンデス - 左前安打
- 6 甲斐拓也 - 左前安打
- 7 中山礼都 - 一ゴロ
- 8 門脇誠 - 中飛
7回裏 中日
- 6 中田翔 - 左線二塁打
- 7 村松開人 - 投犠打(FC)
- 8 木下拓哉 - 一犠打(スクイズ・打点1)
- 9 代打・大島洋平 - 遊ゴロ
- 1 岡林勇希 - 左飛
8回表 巨人
- 【投手交代】岩嵜翔 → 清水昇
- 9 代打・長野久義 - 中前安打
- 1 若林晃弘 - 右飛
- 2 キャベッジ - 左前安打
- 3 吉川尚輝 - 二ゴロ
- 4 岡本和真 - 空三振
8回裏 中日
- 【投手交代】井上温大 → バルドナード
- 2 山本泰寛 - 四球
- 3 細川成也 - 四球
- 4 石川昂弥 - 投安打
- 5 カリステ - 右犠飛(打点1)
- 6 上林誠知 - 三邪飛
- 7 村松開人 - 二飛
9回表 巨人
- 【投手交代】清水昇 → 松山晋也
- 5 ヘルナンデス - 三ゴロ
- 6 甲斐拓也 - 右飛
- 7 中山礼都 - 左線安打
- 8 門脇誠 - 左前安打
- 9 代打・大城卓三 - 右前適時打(打点1)
- 1 若林晃弘 - 右飛
9回裏 中日
- 攻撃なし
本塁打
- 巨人:岡本和真(1号・4回・ソロ)
- 中日:なし
戦評
序盤に1点を先制された巨人は4回、岡本和真(巨人)の起死回生の同点ソロで流れを取り戻しかけたが、その後は好機を生かし切れず。勝負を分けたのは7回、木下拓哉(中日)のスクイズで勝ち越しを許すと、8回にはバルドナード(巨人)が制球を乱し犠牲フライで痛い追加点。最終回に1点差へ詰め寄ったものの、あと一本が出ず開幕カード初戦を落とした。カード成績はこれで0勝1敗となった。
感想
井上温大(巨人)は十分に試合を作っていただけに、七回のスクイズを許した場面が悔やまれる。スクイズの気配が濃厚だっただけに、満塁策で潰しておけば――と歯噛みせずにいられない。打線は10安打を放ちながらわずか2得点。好機で一本が出ないもどかしさがチーム全体を覆った。リリーフのバルドナードはストライクが入らなくなる持病が顔を出し、追加点を献上。良いときと悪いときの落差の大きさが改めて浮き彫りになった。唯一の救いは岡本和真の放った一発。主砲のバットが沈んだムードに一筋の光を差したが、勝利には届かず、胸に重く残る惜敗となった。